自分史をジグソーパズルを組み上げて作ってみよう
自分史を楽しみながら作り上げる方法
(A)自分史カードの作成
① B6判程度の大きさのカードを用意します
② 家庭にある写真アルバムより、想い出深い写真を何枚か選択してそのコピーをとります
③ その写真をカードに貼ります
④ 写真を貼ったカードの裏面に次の内容を記入します
(ア)その想い出が残っているのは、何がきっかけであったか
(イ)印象に残った出来事や経験(良い想い出や思い通りにならなかったことも含めてかまいません)
(ウ)この想い出が縁となって次にどのような方向へ進んだか
(エ)なお、ピックアップする写真とそれに関する上記(ア)~(ウ)の記載内容は、1枚のカードに
1つの想い出を記入します。カードの作成は時系列である必要はありません。
想い出される順でよろしいです。
(B)自分史カードを使ってジグソーパズルを作る要領で半生を振り返ります
自分史カードを以下のパノラマ自分史の枠組みを利用して、配置してゆきます。
最初から思い通りにカード配置ができなくてもさしつかえありません。ジグソーパズルと同じように
試行錯誤しながら自分の思い描くイメージが完成するまで、自分史カードを追加したり配置換えを
して納得がゆくまで組み上げてゆきます。
パノラマ自分史
(自分史カードをジグソーパズルのように配置して、結びつきが強いカードとカードをそれぞれ組み合わせます)
年 代 |
主な出来事、印象に残っている想い出 旅行、趣味、仕事などより嬉しかったことや、感動したこと、また思い通りにならなくて悔しく思ったことなどを振り返ります
|
|||||||||
定年後 |
社会人 |
大 学 |
小・中・高 |
幼少期 |
||||||